A
違反が疑われる者の氏名と競技種目、具体的に何をしたのかは入力必須項目です。その他は任意ですので、知られたくない事項や不明な項目に関しては未入力のまま通報できますが、可能な限り多くの具体的な情報(いつ、どこで、どうやって、禁止物質名、文書、音声、画像等)をお寄せいただくとスムーズな調査につながります。
A
調査開始となった場合、各種情報収集、アスリート等への聴取等を実施します。そこで得られた情報を総合的に判断し、アンチ・ドーピング規則違反の有無を検討した上で、違反の疑いが認められる場合に、JADAへその情報を提供します。
なお、日本アンチ・ドーピング規程に基づき、アンチ・ドーピング規則違反が疑われるアスリート等に対して違反の通知・主張をするか否かについてはJADAが判断します。
JADAによる違反の通知・主張がなされると、原則として日本アンチ・ドーピング規律パネルによる聴聞会が開催されます。その上で同パネルにより違反の有無の認定及び措置の決定等がなされることになります。(「通報して欲しい事例」下部に記載の「通報後のフロー」参照)